- web6047 - (2021/09/10(金) 現在、システム調整中のため、一部の表示がおかしいかもしれません)

[横幅 1024px以下]

web6047 2022年

プ ログラミングやRPG(作るほう)が好きな人の日記



個人的な趣味(プログラミング、イラスト、電子回路)のページです。

自身のパソコンのやりすぎに対する管理の表の公開、

最近見ているアニメや映画と 買い物の簡易なリスト、

それから日記を掲載しています。日記が主体です。


パソコン使用時間管理の公開:   パソコン使用時間管理

この表は、このウェブページの管理人のパソコンの使用時間を管理・制限するためのものです。

このようなプライベートなことを公開して、ちょっと恥ずかしいようなところもありますが、これでうまくいっているので良しとしています。





































NO PC WEEK に代わる PC 使用制限のしくみ(新β2版)
No. A1.
開始時
運動
A2.
勉 強
1問
A3.
終了時
運動
H1. 予定
作業内容
H2. 予定
作業詳細(進捗%)
判定×の理由
B. 実際
開始時刻
C. 予定
使用時間
(当日限度)
D. 予定
終了時刻
E. 実際
終了時刻
F. 実際
使用時間
G1. 判定
◎ 9分以下
○ 10分~19分
△ 20分~29分
× 30分以上
523 RPGのメニュープログラム 試作 15:45 1:30(お試し中unlock) 17:15 17:15 1:30 (お試し中 2h越えたら×)◎
間食、洗濯
522 × RPGの曲素材作成 環境準備 13:15 1:30(お試し中unlock) 14:45 14:45 1:30 (お試し中 2h越えたら×)◎
521 × RPGのメニュープログラム 試作 21:30 1:30(お試し中unlock) 23:00 23:00 1:30 (お試し中 2h越えたら×)◎
夕食、アニメ「ガンダムUC 最終話」
520 × × RPGのメニュープログラム 試作 18:00 1:30(お試し中unlock) 19:30 19:30 1:30 (お試し中 2h越えたら×)◎
間食
519 × ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) サンプルをスマートホン対応 15:25 1:30(お試し中unlock) 16:55 17:16 1:51 (お試し中 2h越えたら×)◎
518 ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) サンプルをスマートホン対応
正しいタッチ入力が難しかった
16:20 1:30(お試し中unlock) 17:50 19:57 3:37 (お試し中 2h越えたら×)×
517 × ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) サンプルをスマートホン対応 20:00 1:30(お試し中unlock) 21:30 21:40 1:40 (お試し中 2h越えたら×)◎
516 × × ホームページ
サーバー側プログラム
ページ上で同名クラスのJavaScriptを動かすしくみを作成 18:00 1:30(お試し中unlock) 19:30 19:30 1:30 (お試し中 2h越えたら×)◎
皿洗い、間食
515 × ウェブページ更新 日記追加 12:55 1:00(お試し中unlock) 13:55 14:39 1:44 (お試し中 2h越えたら×)◎
514 × × × ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) サンプルをスマートホン対応 22:00 1:00(お試し中unlock) 23:00 23:00 1:00 (お試し中 2h越えたら×)◎
513 ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) サンプルをスマートホン対応

23:00 23:00

間食
512 ホームページ
サーバー側プログラム
ページ上のフキダシの復帰 14:00 1:30(お試し中unlock) 15:30 16:52 2:52 (お試し中 2h越えたら×)×
511 × ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) サンプルをスマートホン対応 21:25 1:30(お試し中unlock) 22:55 23:00 1:35 (お試し中 2h越えたら×)◎
夕飯、映画鑑賞「ローマの休日」
510 × ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) サンプルをスマートホン対応
なかなかうまくいかず時間がかかった
16:20 1:30(お試し中unlock) 17:30 18:54 2:54 (お試し中 2h越えたら×)×
映画鑑賞「Cube2」
509 × ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) バグ対応
サンプルをスマートホン対応
14:05 1:30(お試し中unlock) 15:35 15:39 1:34 (お試し中 2h越えたら×)◎
508 × ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) サンプルプログラムを用いて
使用方法ドキュメント作成
バグ対応など
20:50 1:30(お試し中unlock) 22:20 23:00 2:10 (お試し中 2h越えたら×)×
507 × ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) 一部機能を修正 21:25 1:30(お試し中unlock) 22:55 22:59 1:29 (お試し中 2h越えたら×)◎
506 ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) サンプルプログラムを用いて
使用方法ドキュメント作成
16:00 2:00(お試し中unlock) 18:00 18:00 2:00 (お試し中 2h越えたら×)◎
洗濯、間食
505 Web ページ macOS の Aqua っぽい表示を作っていました。
12:50 1:30(お試し中unlock) 14:20 14:36 1:46 (お試し中 2h越えたら×)◎
504
× ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) サンプルプログラムを用いて
使用方法ドキュメント作成
21:25 1:30(お試し中unlock) 23:00 23:00 1:35 (お試し中 2h越えたら×)◎
夕食
503 ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) プログラムリスト表示機能のためのサンプルプログラム作成
しあげしたくて
16:25 1:30(お試し中unlock) 17:55 19:32 3:07 (お試し中 2h越えたら×)×
間食、アニメ
502 × Bluetoothヘッドホン
音声無しで30分くらい経つとプツプツになるのを対処
前回うまくいったが、ときどきうまくいかない場合があり、対処した。 13:00 1:30(お試し中unlock) 14:30 15:00 2:00 (お試し中 2h越えたら×)◎
記録しなかった長時間作業あり
時間:5時間
内容:プログラムリスト表示機能のためのサンプルプログラム作成
理由:仕事で疲れていて、記録する気にならなかった。
502 × ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) 挿絵について修正 21:02 2:00(お試し中unlock) 23:00


501 × × ページ上のプログラムリスト表示機能の復帰(再度 作成) 挿絵について修正 22:00 1:00(お試し中unlock) 23:00 23:00 1:00 (お試し中 2h越えたら×)◎

この表の意図:

多くの人はパソコンのやりすぎやネットゲームのやりすぎには困っていると 思います。

参考に言うと、この表を使う前の私は 1 回の PC 使用時間がノンストップで 17 時間というときもあったし、平均で言うと毎日 9 時間はやっていたと思います。

この表を使ってパソコンの使用時間を 事前に決めてネッ ト上に公開 することで、パソコンのやりすぎを防止できたら、と思います。

また、数年前から考えてきましたが、そういう徹夜とか長時間作業をするよ りも、昼間の短時間作業のほうが生産性は高いのではないかと思います。そういう意味でも期待しています。

※以前は NO PC WEEK と称してパソコンを使用しない期間を設けることでやりすぎに対処してきましたが、もっと具合の良い方法はないかと考え、この表を使うようになりました。


臨時お試し(2022年1月8日~)

最近、状況が以下のように少し変化していて…

  • 23時で電源が切れる自動制御がとても強制的で、うまくいっている。
  • 23時以降まったくできなくなり、使用時間が減ってしまった。
  • 最近、通常のPC作業の他に、「PC-9801でのアセンブラ学習」が加わったので、さらに時間が足らなくなった。

…これまでのやり方だとうまくいかないところがあるので、お試しでやり方を少し変更します。

お試しで以下のようにします。

  • 基本的に何時間でもやってよい。
  • ただし、1.5h(または2.0h)ごとに区切り、区切りの際に15分以上 別のことを行う。
    行った内容は、参考のために記録と記録の間に記載する。
  • 使用可能時刻は、昼12:00~夜23:00のあいだ。(自動的に電源制御される)
  • 1.5hの開始時と終了時にこれまでどおり、開始時:運動、勉強、終了時:運動 を行うこと。
  • 以上は平日は火木金のみとし、月水は以下のようにする。
    月水は、「PC-9801でのアセンブラ学習」について基本的に本だけで学習する。
    しかし、必要な場合は1項目に限ってPC-9801の電源を入れて良い。

これがうまくいかない場合は、以上を取り消しします。

(「1.5h(または2.0h)ごとに区切り、」というのが難しいんじゃないかと思う…)

中途結果

  • これまでは 1.5h や 3, 4h の時間制限があったが、このお試しは時間が限られていないので、少し気持ちが楽になって良い。「余計なことで時間を使ってしまった~」というのが無い。


記入の規則:

  • 日付は表示していません(私の生活パターンをすべて知らせるのはよくないから)。しかし、白と灰色の色分けは、同じ色の連続 で同じ日を表しています。
  • 左端の「A1. 運動」、「A2. 1問」、「A3. 運動」について
    この表の目的とは異なりますが、ついでとして、遊び100%の毎日を送るときでも勉強の習慣を忘れないために、たった1問で良い ので解くことにします。
    正直言うと毎回遊ぶ前に必ず1問勉強するのは心が折れそうです。でも慣れさえすれば…と思います。(追記:やってみると結構効果 的で役立っています)
    行ったら◎、行わなかったら× を記入します。
    2020年11月20日ぐらいから「A1. 運動」を追加しました。パソコンを行う前に運動することを強制するものです。腕立て伏せ10回とか腹筋10回とかです。
    (ホントだったら30回くらいはやりたいところですが、私は体の調子が悪いので、10回程度にしています)
    2021年6月26日「A3. 運動」を追加。PC使用の終了時にも運動する。
    A1はPC漬けによる筋力衰え対策の意味で、筋トレを行い、
    A3はPC作業でこった体をほぐす意味で、ラジオ体操やストレッチ体操を行う。
  • 右端の「G. 判定」について
    「D. 予定終了時刻」と「E. 実際終了時刻」を比べて、オーバーした時間によって判定を行います。
    ◎ 9分以下
    ○ 10分~19分
    △ 20分~29分
    × 30分以上 (オーバー理由を記載する。理由の統計を取れば何が問題なのか把握でき、改善しやすいです)
  • 平日の 1.5h、2.0h の PC 使用の連続が負担になっているので、週のスケジュールは下記のようにする。
    月水で PC 使用しないことでうまいぐあいに「体力回復」されて、「生活」がうまく回り、プログラミング以外の「創作活動」(イラスト等)に時間が取れることを期待します。
    月:0h
    火:1.5h
    水:0h
    木:1.5h
    金:1.5h
    土:5hまで(休日で、翌日も休日)
    日:3hまで(休日で、翌日平日) ←早起きなおかつ(日々の買い物とかじゃなく)散歩するなら 3h やって良い
    (※2021年2月2日:週の各時間を調整しました)
    (※2021年12月12日:電源タイマーで23時で終了することに期待できるので土日の各時間を1時間ずつ増やしました)
  • ×、△、"記録しなかった長時間作業" が多いと思ったら、バランスをとるために、NO PC WEEK※ を1週間実施する。
    NO PC WEEK とは私自身の健康のために私のパソコンの使用を制限する期間です)


ちなみに、分単位で記録を取ったりして、だいぶマメに見えるかもしれませんが、Windows の日本語入力(MS-IME)で「いま」と入力し、 変換 キーを押さずに ボタンを押すと現在の時刻になります。道具の便利さが人をマメに見せるのかもしれません。

例外事項:

  • 「E. 実際終了時刻」のあと、プログラミングの場合のみスッパリ終了しないで、今後のプログラミングの方針をテキストファイルに書くのは OK にしています。


「スーパーPC WEEK」:

連休中(3連休以上)に、NO PC WEEK をオフにして好きなだけパソコンを使ってよいとする期間を、「NO PC WEEK」に対して「スーパーPC WEEK」と言う。

ただし以下の決まりを守ること。

  • その日に自由にパソコンを使ってもよいが、1回あたり、いつものように表に記入すること。(開始時運動、勉強1問、終了時運 動も行うこと)
     
  • 1回ごとに、掃除、炊事、洗濯や、別の趣味など、まとまった作業を はさむこと。
     (理由: 1回1回がが連続してつながると回を分けている意味がなくなるから)
  • 24時に就寝するよう努めること。(強制ではないが、つとめること)
     
  • 連休の最終日は通常通りとする。
     
  • 1回の使用時間は2時間を最大とすること。

なお、表の中央やや右寄りの「C. 予定 使用時間(当日限度)」列の "当日限度" には UNLOCK と記入する。


中途結果:

結構いい結果になっています。 炊事や掃除、散歩、早起きなどが好ましいリズムでできるようになりました。

(2020年9月6日追記:散歩、早起きは最近あまりできていません。掃 除や炊事は理想的にできています)

ま た、パソコン以外の趣味も進むようになりました。電子回路、ガンプラ、RPG のプログラム以外のモンスターイラストやストーリーなど RPG の肉付け部分の創作、勉強、昔好きだったペーパークラフト等々。

そ してパソコンの趣味自体も深夜遅くまで行うよりも質が高くなったように感じます。制限された短い時間の中で結果を得ようとす るので、取捨選択が行われているし、時間が終了して、空いた時間ができ、それがほどよい休憩になり、今後の作業の方針を落ち 着いて検討することもできます。それが質につながっているのかなと思います。

この取り組みが、15 才 ~ 18 才くらいまでの高専(中退)に所属していた時に実施できていたら良かっただろうなと思います。でもそれくらいの年齢では経験が浅く、このような効果的なルール作りを行うこ とはできなかったと思います。自分は人に比べて「創作意欲」や「ゲームで遊ぶ欲望」におぼれやすいところがあり、そのコントロールは とても難しいです。

2021年10月23日追記:

ここで決めた規則通りにできていないこともありますが、それでも確実なメ リットがあるのでここに箇条書きで記します。

  • 事前事後に運動することで、身体の「こり」がある程度解消されるのを期待できる。
  • 規則正しい生活になっている。食事、掃除、ふろ等、以前は後回しにしていたものが、時間通りにできている。
  • 「平日月水はパソコン作業を行わない」という規則が、よいリズムになっている。平日毎日パソコンに向かっていたら、疲れもた まるだろうと思う。
  • 表中にどんな作業をしているのか記入しているので、訪問者に日ごろのパソコン作業の内容を、わりとリアルタイムに知らせるこ とが出来る。

他にもメリットはありますがたくさん書いてもしょうがないのでここまで。

また、反面、デメリットもあるので少し書いておきます。

  • 普通の人はやらないことを行い、なおかつWeb ページ上で公開しているので、「おかしな人だ」、「病気だろ」と思われてしまう。
  • 「創作は、生活のリズムを規則正しくしたほうが生産性が上がる」と考えていたが、ガツっと進めたいときに時間制限がかかり、 やきもきするし、実際、やりたいことが遅々として進まない。

デメリットはそれくらいしか思いつきません。我ながらメリットの多い表な んだと再確認しました。


自分の家族にすすめたい方へ:


(これは イラス トAC の無料素材です)

パソコンのやりすぎやネットゲームのやりすぎは社会問題にもなっているので、「うちの子についてなんとかしないと…」と思っている ご家族の方は多くいらっしゃると思います。

私の両親も過去に私について問題にしていました。学校へ行かず、毎日朝までパソコンに向かい、 悶々としていたんです。


この表はその家族が困っていたときから 30 年後に、私が自分で必要を感じて作ったものです。

私は今 一人暮らしをしていて、自分で生計を立てる中、パソコンにおぼれた生活をすると、生活がうまく回らなくなるんです。

具体的には、

  • 人前で疲れた顔を見せてしまい、人間関係がうまくいかなくなる。もっと具体的には、職場、とこや、お店のレジ、歯医者。
  • 掃除、洗濯、炊事が後回しになり、実質、それらを行う時間がなくなってしまう。深夜遅くや翌日に回したり、行わなかったりす る。

これらを改善するために表を作りました。


でも、このような必要にせまられて「自分の動機で始めた場合」と、「人からすすめられて始めた場合」とでは、結果が異なると思いま す。

自分の切実な動機で始めたなら自分から進んでこの表を活用すると思いますが、外から押し付けられたものはなかなか定着しないもので す。

あまり適当なことは言えませんが、「中途結果」タブの中の青い部分で 書いたことは、本人にとって得になることなので、「ときどき休憩して、他のあの趣味やってみたらどうだ?」とか「ときどき休憩したほ うがプログラミングの質が上がるって話だぞ?」という形ですすめてみたらどうでしょうか。(それでも最終的には自立してもらうことは 必要だと思いますが)


私が両親を困らせていたときに、突然、外へ一人で出て行って、一人暮らしを始めたり、接客業を始めたり、いくつか資格取得したりと いろいろ行えた理由というのは、正直言ってわかりません。(※しかし途中で失業して2度、実家に戻ったことがあります。1 回目は 21 才くらいのときに 5 年間、2 回目は 35 才くらいのときに1年未満、実家にいて、何もしてなかったり働いたりしていました)

私が両親を困らせていたのは 16 才 ~ 20 才くらいの学生のころですが、そのころ家族と私自身と友人たちがみんなそれぞれ、私の生活について心配したり困ったり悩んだり、あの手この手を試したりしていました。そう いう煮詰まったような状況が運命をそのように(解決の方向へ)動かすのかもしれません。運命がどうの というのは変ですが、そのくらいのことしか言えません。何かしら取り組む必要があるということですかね。


この社会問題はクリアーすべきものみたいです。



最近観ているアニメ: 最近観ているアニメ
日 付
(上ほど新しい)
タイトル 無料配信
配信日
公評価 私 評価
2021/12/26~視聴中 ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース(リンクは Yahoo GYAO で検索)
アクション・アドベンチャー/1989年週刊少年ジャンプ/各話24 分程度

4thシーズン「黄金の風」、3rdシーズン「ダイヤモンドは砕けな い」とGYAOで十分に楽しんで観てきましたが、2ndシーズン「スターダストクルセイダース」これもまた面白い!

OVA版(1993年)ではなくテレビアニメ版(2014年)。第48話まである。

観てみると、絵柄、演出、どれをとっても、なんともパワフルだと思う。

おすすめです!

月火・・土日 ★★★★
5
★★★★
4
2021/7/15~視聴中 ドラゴンボール(リンクは Yahoo GYAO で検索)
冒険・格闘技/1984年週刊少年ジャンプ/各話25分程度
月・水・金・・ ★★★★
4.8
★★★★
4.5
2021/5/18~
2022/2/15
視聴終了
はじめの一歩(リンクは Yahoo GYAO で検索)
ボクシング/1989年週刊少年マガジン/各話25分程度

大人になってわかる、ドラゴンボールを上回る面白さ。スケベ表現がた まにあるので男性向け?

10月16日(土) 追記 ---

シリーズが「New Challenger」という新しいものに変わりました。

1話2話を見る限り、あまり面白くなくなってしまったかも。

でもその後、数話見ていると、以前ほどではないけど結構面白いです。

1月1日(土)追記 ---

はじめの一歩 Rising #12 完全なるデンプシー破り

演出最高!感動で涙が出てきた。

悲しいとか嬉しいとかそういう涙ではなく、感動で身体がしめられてそれで出る涙。

「演出」が何なのか素人なので知らないけど、その時の音楽とか映像とか、その辺で感動させられました。

私に★5を出させるとは…やられたぞ!!

2月15日(火)追記 ---

はじめの一歩 Rising #21 死闘の果てに

この#21「死闘の果てに」のピークの場面。演出がきまりすぎていて(良すぎて)思わず笑みがこぼれ、感動のあまり涙が出てしまう。

最近はじめの一歩のこのアニメを見て思うようになったんですが、このアニメがきっかけでボクシングを始めた方がいるなら、とても良く理解できるし、応援したいと思うし、頑張ってほしいなと思います。

そう思うぐらいこのアニメを見てボクシングの良さがわかるようになりました。

配信終了 ★★★★
4.5
(第1シーズン)

★★★☆☆
↑たしかこれくらい
(New Challenger)

★★★☆☆
3.5
(Rising)
★★★★★
5.0
(第1シーズン)

★★★☆☆
3.0
(New Challenger)

★★★★☆
4.0
(Rising)
最近観た映画: 最近観た映画
日 付
(上ほど新しい)
タイトル 無料配信
(日付まで)
公評価 私 評価
2022/2/13(日) アイ・イン・ザ・スカイ-世界一安全な戦場-【吹替版】(リンクは Yahoo! GYAO! で検索)
軍事サスペンス/2015年イギリス/1時間42分

映画のタイトルやパッケージを見る限り、二流か三流映画に見えるけど、見てみれば全編通して一流映画。

オススメ!

2022年2月27日(日) 23:59までGYAOにて無料配信 ★★★☆☆
3.9
(eiga.comの評価)
★★★☆☆
3.9
2022/2/12(土) ローマの休日(字幕版)(リンクは amazon 当該ページへ)
ロマンティックコメディ/1953年アメリカ/1時間58分/オードリー・ヘップバーン

現代の映画を寄せ付けない最高の出来栄えの白黒映画です。

オススメ!

Amazonにて
レンタル100円
★★★★☆
4.5
★★★★★
5.0
2022/2/10(木) CUBE2【吹替版】(リンクは Yahoo! GYAO! で検索)
密室スリラー/2002年カナダ/1時間35分

CG合成がチープなのがNGだけど、不思議な世界を楽しめる映画。

までGYAOにて無料配信 ★★☆☆☆
2.6
(eiga.comの評価)
★★★☆☆
3.0
2022/2/6(日) バイオハザードIIアポカリプス【吹替版】(リンクは Yahoo! GYAO! で検索)
アクションホラー/2004年アメリカ/1時間31分/ミラ・ジョボビッチ

まぁ、普通に楽しめました。

敵の手のひらの上で戦い続けるというのが不思議。

までGYAOにて無料配信 ★★★☆☆
3.4
(eiga.comの評価)
★★★☆☆
3.4
2022/2/10(木) スタンド【字幕版】(リンクは Yahoo! GYAO! で検索)
スリラー/2016年/1時間20分

今回字幕版を見てわかりましたが、吹き替え版のほうが兄弟げんかのシーンのセリフとか、ラストシーンのセリフがピッタシ はまってます。

…が、吹替版がなぜかなくなっちゃいました…

までGYAOにて無料配信 ★★☆☆☆
2.1
★★★☆☆
3.6
(吹替版)
2022/1/22(土) オートマタ【吹替版】(リンクは Yahoo! GYAO! で検索)
近未来SFスリラー/2013年スペイン・ブルガリア合作/1時間49分/アントニオ・バンデラス

女性タイプのロボットの登場シーンはある意味衝撃的でしたが、それはともかく、人間キャラに好意を抱くときと同じようにロボットにも魅力がありました。カタコトとしゃべるロボットにも魅力を持たせることが出来るなら、キャラの魅力ってすごくシンプルに作り出せるものなのかもしれない、と思いました。

また、主人公が怪我をして気を失い、目覚めると、砂漠の真ん中でロボット3体に囲まれていた――というシーンが不思議な感じでした。得体の知れないロボットに自分が運ばれているなんて。

少し地味な印象の映画ですが、まぁまぁオススメです。

無料配信
現在終了
★★★☆☆
3.0
(eiga.comの評価)
★★★☆☆
3.8
2021/12/28(水) マトリックス【吹替版】(リンクは Yahoo! GYAO! で検索)
SFアクション/1999年アメリカ/2時間16分/キアヌ・リーブ ス

面白いんだけど、物語がもう一歩かなと思う。

2022/2/22
までGYAOにて無料配信
★★★★☆
4.2
★★★☆☆
3.9

最近買ったもの: 最近買ったもの
日 付
(上ほど新しい)
タイトル 公評価 私 評価
2021/8/7 曲:アンインストール(リンクは Apple Music の当該ページへ)
2007年の「ぼくらの」というロボットアニメの主題歌
歌詞を読みましたが、「突然現れた新しい現実に対し、受け入れ、や るっきゃない」と言っているのかなぁ…
★★★★★
5
★★★★
4
2021/7/9 ゲーム:ザ・トリロジーズ -T&E SOFT / XTAL SOFT COLLECTION-(リ ンクは EGG の当該ページへ)
PCレトロゲームのセット。RPG開発の研究のために予約で購入。
当初「2021年春発売予定」でしたが、コロナウイルス感染拡大の影響で、「2021年夏」に延期され、さらに「2022年2月発売」、「2022年3月」、「2022年4月」と繰り返し延期されています。
私は急いでいないんで、いいんですけどね。
発売前 発売前
2021/5/29 曲:最強○×計画(リンクは Apple Music の当該ページへ)
2006年の「すもももももも 地上最強のヨメ」というアニメの主題 歌
★★★★
4.5
★★★★
4


自己紹介: 自己紹介

47才、男、B型(BB)

電子機器の基板を製造する工場で、派遣で働いています。

プログラミングが好きで小学校5年生のころからずっと続けています。

アニメ見ます、ガンプラ作ります、映画見ます、ゲーム音楽いっぱい聴きます。

ページ上にていろいろ才能(少々 粗削りな才能)を発揮していると思いますが、なるべく自 分だけで終わらないようにといつも思っています。

いろいろ厳しい考え方も持っていますが、厳しすぎないように全体とのバランスも考えていま す。

将来の夢は5つくらい持っていますが、生きてる間に実現できそうにありません。

私が使っているペンネーム(ハンドルネーム)は新しい順に

ペ ンネーム(ハンドルネーム) いつごろ 場 所
daikei 現在(少) Yahoo Japan
d_kawakawa 現在(多) どこでも
cookiepuddingman、cookiepudingman ちょっと前 Twitter
かわ、kawa 30年前 パソコン通信

※基本的には d_kawakawa とお呼びください。

※なお、現在このホームページには私 への連絡手段がありません。気が向いたら用意します。


PC-9801 臨時特設ページを開く


日記: 日記  (日記がこのサイトのメインコンテンツです。上の記事ほど新しい記事です)

2022/2/25(金)

PC-9801 関連 - 「はじめて読む486」

Intel 486 とはなんだ

ほんのちょっとだけ臨時収入があったので、欲しかった本を買いました。

PC-9801 関連の本です。

皆さんが今使っているパソコンの CPU が Intel Core i5 や Intel Cereron だとすると、

その前の時代では Intel Pentium(ペンティアム)という CPU が使われており、

さらにその前の時代には Intel 486 という CPU が使われていました。

その古い CPU、Intel 486 のしくみについて説明している本が、今回購入したこの本です。

皆さんが使っているパソコンの CPU の前の前の CPU なので、現代の CPU の「基礎の CPU」だと言えるでしょう。


なぜ 486

今私は PC-9801 のアセンブリ言語を「PC-9801 スーパーテクニック」という本を読みながら勉強中ですが、その本の中では 386 CPU や 486 CPU に関係する内容がときおり出てきます。

たとえば「仮想86モードであるかどうか判別する」というプログラムを試すためには、386 CPU や 486 CPU の「仮想86モード」(先進的な CPU が古い CPU のマネをするモード)に入る必要がありますが、アセンブラや C 言語を使ってどうやって仮想86モードに入るのかは、「PC-9801 スーパーテクニック」では語られていないんです。

それで今回「はじめて読む486」という本を買ったのでした。

けっこう良書らしいです。検索すると「同書を読んだ」「すばらしい」「おすすめ」といった記事がいっぱい出てきます。

Bingで「はじめて読む486」を検索 (個人的な好評記事が集中している、検索結果2ページ目にリンクしています)

486 が全盛だった頃、私は Mac を使っていたので、「なんかさわいでいるなぁ」くらいに思っていました。

でも改めて 486 を見てみるとその良さが少しわかってきました。

486 の良さ:

  • 386 とほぼ同一の CPU だが、386 との違いは「キャッシュメモリ」であって、それが速度向上に大きく貢献している。
  • 486 はワークステーションに追いついた最初の CPU と言ってよい。
  • 486 の時点で、CPU にとって必要な基本の機能がすべてそろった。(現在の core シリーズの基礎となった)
  • リアルモード(従来の 16 ビット 8086 CPU)と、プロテクトモード(新しい 32 ビット CPU)、そしてプロテクトモード中の仮想86モード(32 ビット の下で動く仮想的な 16 ビット 8086 環境)の3つのモードを備えており、従来との互換性がある。


エミュレーターで 486、それとも BA2(本体)で 486

「PC-9801 スーパーテクニック」に掲載のプログラムの動きは「Neko Project 21/W」という PC-9801 エミュレーターで試そうと思っています。

…でもまさか、それでは飽き足らず、PC-9801 BA2 本体(486DX搭載)をオークションで買ったりしないだろうかと心配しています。

486 を搭載した PC-9801 には機種のラインナップとして初期のものから後期の高機能なものまでいろいろあります。

PC-9801/PC-9821 の Intel 486 搭載機種 年表


PC-9801PC-9821   私について
MATE A
(PC-9801完全上位互換)
MATE B
(廉価版)
MATE X
(Win95規格対応)
MULTI、Canbe
(家庭向け)

年齢所持PC居場所
1992年1月 FA/FS/FX




18 PC-9801RX21 長野
1993年1月 BX/BA Ae/As/Ap



19 PC-9801RX21 長野
1993年5月



Ce

PC-9801RX21 長野
1993年11月 BX2/BS2/BA2 As2/Ap2 Be/Bs/Bp



PC-9801RX21 長野
1994年1月



Ce2/Cs2
20 Macintosh
Perfoma6310
港区
1994年7月


Xe/Xs/Xp/Xn


Macintosh
Perfoma6310
港区
1994年10月
As3/Ap3

Cx、Cb

Macintosh
Perfoma6310
港区
1995年1月 BX3/BA3




21 Macintosh
PowerBook2400
秋葉原
1995年5月


Xe10


Macintosh
PowerBook2400
秋葉原
1995年7月 BX4(最終)





Macintosh
PowerBook2400
秋葉原

(そういえば、私が秋葉原のパソコンショップで働いていたころ、店の外では NEC の「PC-98 NX」とか「USB搭載」とかいろいろアナウンスが流れていましたね)

この中でどうして「BA2」という機種に注目し、オークションで買おうか…と言っているのかというと、海外の PC/AT互換機(Windows PC の前身)が日本に上陸してきた時代の変化の中で、BA2 こそが PC-9801 らしさを残していた最後の機種だからです。

BA2 以降の機種(たとえば PC-9801 BA3)だと、

  • これまでの PC-9801 の 4096 色中 16 色というスペックを超えて、1,677 万色中 256 色になっていたり
  • 画面サイズが 640 x 400 を超えて、640 x 480 になっていたり
  • PC-9801 の特徴だったテキスト VRAM や漢字 ROM が、MS-DOS を使っている場合に限定されるようになっていたり

と、大きく変化しています。(正確には以前の低スペックに新しいものが追加された形)

低スペックの中でつちかった使い勝手やなつかしさ(文化)があるんですよねぇ…

だから変化する直前の PC-9801 BA2 に注目しています。


2022/2/24(木)

私のイラスト

ありがとうございます。

イラストAC(リンクはイラストACの私のプロフィールページへ)にて、私のイラストがそこそこ売れていて(厳密には "売れる" のではありません)、本日報酬をいただきました。

2018 年の 7 月にイラストを 8 点登録し、現在までの 3 年半のあいだに合計 2 万 5 千円かせいでいます。

これは、25000 ÷ 3.5 = 約 7000 なので、私のイラストレーターとしての価値は、「1 年あたり 7,000 円」という感じです。

1 日に換算すると「20 円」なので、イラストで食っていこうとすると、1 日 20 円で生活しなければなりません。

こんなことがあったよ、というお知らせでした。


ちなみに、本当は 8 点だけではなく、もう 3 点くらいイラストを作って手元に置いてありますが、めんどうくさくって登録していません。登録すればもっとかせげるのに。

▼たとえばこのマウスは描いたけど登録してません

とうろくせんかーい!

味を占めていっぱい登録するというタイプではなく、私はプログラミングするほうに時間を使いたいみたいです。

だから私は「永年 20 円イラストレーター」です。


あと、毎回の話ですが、「どうやったら絵を描けるようになるの?」と聞かれたことが今までに何度かあります。

今回は逆算する方法で答えを探ってみます。

つまり、私から何を削ったら絵が描けなくなるのか。

赤:一般的に可能緑:運命的な内容青:技術的な内容

  • この漫画が好きだという憧れ、追いかけ(ドラえもん、キン肉マン、ドラゴンボール、等々)
  • 資料集め
  • ヒマ(友達がいなくて、一人でいること。一人でいるとヒマつぶしが必要になりそれで絵を描くことになる)
  • 面倒でも行おうという根性。(へたくそな絵を描いても食い下がって描きなおす)
  • 神経質(物事を詳しく見ようという力)
  • 母親や友人から絵をほめられた経験
  • ある程度描けるという幸運(描けて喜ぶことが出来れば、また描こうと思う)
  • 工夫(へたくそな絵を描いても、どうやったら魅力的になるのかをその場で考案し実現する力)
  • バランス感覚(絵の左右に釣り合いが取れているとか。なんか崩れてるぞと気づく力)

そんなところかな…。

一般的に可能な項目は、だれでもできそうなことです。

運命的な内容は、生まれつきそうだったというものなので、後付けは難しいかもしれません。

技術的な内容は、経験とか器用さとかそんな感じです。

以上はあくまでも私についての話なので、だれもがコレがないと描けないというものではありません。

以上のリストのほか、最近ですが、

「自分のためのものはたぶんダメで、誰かを喜ばせる目的で描くと将来成功する」

…と仮定しています。

たとえばこのホームページでは『文字ばっかりだと読み手は読みづらいだろうから、挿絵を入れよう』とか。

3Dお姉さんなどのフキダシ機能の絵は『同じ絵の使いまわしは「使いまわしだ」と思わせてしまうので、できるだけ毎回新しい表情をその場で作ろう』とか。

など」っておれのこと?!

↑出番が少ない

これも毎回の話ですが、海外の "RPG" というジャンルのゲームを小学生たちにわかりやすく教えてあげよう!という気持ちで制作されたファミコン版ドラクエ1は、開発者自身のためではなく人のために作ったものなので成功したんだと思います。


2022/2/19(土)

通勤路の側溝(ドブ)の吸い殻を清掃

今日は、毎日通る通勤路を個人的に清掃しました。

側溝(ドブ)にポイ捨てされたタバコの吸い殻の量が異常に多かったので、すべて拾って回収しました

▼この写真の手前から奥まで、白いものはすべて吸い殻です。

以前にも同じ場所で同じ清掃を行いました。

吸い殻のタバコの銘柄がすべて同じなので、たぶん一人の人が捨てているようです。

(私の他にも清掃している人がいるらしく、ときどき綺麗に清掃されています)


休日に私服を来た男性が一人でドブさらいをしていると、変質者に見られるおそれがあるので、清掃時の見た目には気を使います。

前回は確か、ジーパンに白いTシャツ、首に白いタオルを巻き、ビニールの買い物袋を持って実行しました。

今回は私専用の特注の作業着と、地域のゴミ回収用ゴミ袋を持って実行しました。

これなら「どこかの会社員が 会社に言われて清掃しているのか?」という風に思ってもらえるかなと思います。

私服よりは絵になるでしょう。

▼特注作業着 胸にはネーム入り(モザイクしました)
▼特注作業着 右肩部分には かなでのネーム入り(モザイクしました)

ちょっと前に「事業展開したい」と日記で書きましたが、この作業着はそれに関連しています。

右肩の かなネームには考えがあります。

初めての人と一緒に仕事する場合に、その人の名前がわからない場合があります。

そういうとき、胸の名前を見て、それでその人の名前を呼ぶことがよくあります。

でも胸の名前が見えないときは、しかたなくその人に名前を聞くことになります。

また、事前に一緒に仕事する人の名前を書類か何かで知っている場合もありますが、名前の読みがよくわからなかったり、間違えて読んでしまったりすることがあります。

ヤマザキではありません、ヤマサキです(山崎)。 スケカワではありません、スケガワです(助川)。

ワタナベではありません、ワタベです(渡部)。 ハニュウではありません、ハブです(羽生)。

ニワではありません、タンバです(丹羽)。 マサミではありませんマサキです(正己 ※下の名前)。

そういうときのために、肩に かなで書いてあれば名前を確実に読むことができると思うんです。

私の将来の会社の従業員たちには、この考えられた作業着を着てもらい、とどこおりなく作業してもらうことになります。

…あくまでも夢なんですけどね。


▼ドブが灰皿状態!
▼残念ながら変人に見える
▼でもこんなにきれいに!
▼回収した吸い殻


こういう活動が、私の将来の(夢の)会社の重要な活動になると計画しています。

私がやりたい事業というのは、ゲームソフトの開発・販売ですが、ゲームソフトなどアミューズ(娯楽)関係は結構社会の中では弱いと思うんです。

それはもしかしたら私の偏見かもしれませんが、まぁ、ゲームの事業が採算が取れない場合の保険として、食品など生活必需品を取り扱う事業や、清掃など環境保護の事業を並行させるのが良いんじゃないかと思います。

うーん、考えれば考えるほど、私の考えが甘い感じがする。

まぁ、こういう変な社長って世の中にいっぱいいる気はするんですけどね… 社長の話や事業展開の話はこれで終わりにしておきます。そんな簡単なことではないと思うし、現実的でもないので。


だれもやろうとしないことを
やろうという姿勢は良いと思う!


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)

  • 日記を読みたい


2022/2/13(日)

フキダシ機能復帰

フキダシ機能の復帰

昨年9月このWeb ページではサーバー側のプログラムをメンテナンスするために、一部の機能を停止しました。

停止した機能は、プログラムリスト表示機能であったり、フキダシ機能、記事のカテゴリ分け機能、などなどいろいろです。

今現在も復帰の作業を続けていて、プログラムリスト表示機能は下の記事のとおり、だいぶ復帰しバージョンアップもしています。

そして今日はフキダシ機能を復帰しました。下図はその部分のスクリーンショットです。


…というわけで、ちょっと新しく挿入してみましょう。

戻って良かった★


作画のうちわけ

この3Dお姉さんのイラストは、この画像(リンクはBingで「jack and jill 映画」を画像検索します)の下の女性の表情を基にして作画しました。

映画のパッケージ画像はちょっと前に、何か別の用事で画像検索していて、目にとまり、表情の資料として使えると思ってスクラップしていたものです。

このパッケージの女性は、本当の女性ではなくて、どうも上の男性の女装みたいです。よくはわかりませんが…。

今回の3Dお姉さんの作画のうちわけを知ってもらって、絵描きの初心者の方の参考になればと思います。(まぁ私も半分初心者みたいなものですが…)


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)

  • フキダシ付きのマンガ絵が面白かったのに消えてる!戻さないの?
  • 日記を読みたい


2022/2/3(木)

プログラムリスト表示機能 挿絵テスト

最近かかりっきりで、このWeb ページの「プログラムリスト表示機能」を作りこんでいます。

プログラムリストをWeb ページ上で表示する際、「コメント」や「文字列」を色分けしたり、クラス部分や関数部分を区分けして表示すれば、ぐっと見やすくなります。

また、クラスやそのメソッド、関数にその機能に ちなんだ挿絵を入れれば、さらに理解が進むでしょう。

特に小中学生、高校生の若い人たちはイラストやマンガを好むので、いかついプログラムの中に挿絵があれば楽しめることでしょう。


この記事ではその「挿絵」の表示をテストしています。

テスト用として JavaScript プログラムを1つ用意しました。「ゲームのためのキー入力処理例」です。

下に掲載している「プログラムリスト表示機能」の処理時間
ユーザ時間:0.016秒 / システム時間:0.000秒 / 子プロセスユーザ時間:0.000秒 / 子プロセスシステム時間:0.000秒
class App {

/*

「ゲームのためのキー入力処理例」


特徴:

・タッタタタタというキー入力ではなく、スムーズなキー入力。

・一瞬押しを取りこぼさない。

・マス目を移動するタイプのゲーム向けで、シューティング等には向かない。


実行方法:

app = new App( document.getElementById( "test" ) );

app.start();

*/

constructor( canvas ) {

this.cc = canvas.getContext( '2d', { alpha : false } );

this.cc.canvas.width = 512;

this.cc.canvas.height = 448;

//---カスタマイズ---

this.tileW = 32; //マス目の大きさ。2以上で8~64程度(dot)

this.walkStep = 8; //歩行ドット量。0より大きくtileW以下でtileWを割り切る数(dot)

this.frameSpeed = 75; //requestAnimationFrame内の処理間隔0~100程度(ミリ秒)

//------------------

this.cw = Math.floor( this.cc.canvas.width / this.tileW ); //画面のマス目の数を計算

this.ch = Math.floor( this.cc.canvas.height / this.tileW );

this.keyz = new Map(); //入力されているキー

this.anms = new Array(); //実行中のアニメ


this.anmWalk = { //一歩進むアニメ

app : this,

count : 0, //現在のアニメのコマ

countMax : this.tileW / this.walkStep,

addX : 0, //歩行の方向

addY : 0,

tweakGX : 0, //ずらし描画の量

tweakGY : 0,

frame : function() { //requestAnimationFrame内で呼ばれる

this.count ++;

this.tweakGX = this.count * this.app.walkStep * this.addX;

this.tweakGY = this.count * this.app.walkStep * this.addY;

//check. 一歩進むアニメの終了

if( this.count >= this.countMax ) {

this.tweakGX = 0; //ずらし描画をやめて、

this.tweakGY = 0;

this.app.player.cx += this.addX; //キャラの位置を移動

this.app.player.cy += this.addY;


//check. 画面外を画面内へ修正する

this.app.player.cx += this.app.cw;

this.app.player.cy += this.app.ch;

this.app.player.cx %= this.app.cw;

this.app.player.cy %= this.app.ch;

this.app.player.cx = Math.abs( this.app.player.cx );

this.app.player.cy = Math.abs( this.app.player.cy );


return false; //アニメ終了の意味

}

return true; //アニメ継続の意味

},

}

//tweak. bindを使い、frame内のthisが何を指すか指定

this.anmWalk.frame = this.anmWalk.frame.bind( this.anmWalk );


this.player = {

cx : 0,

cy : 0,

}


}//constructor

start() {

//requestAnimationFrameを開始

this.frameTimestampBak = 0;

this.frame( 0 );

//frameの引数はrequestAnimationFrameで自動的に現在の時刻が渡される。

//最初はframeを手動で呼び出すので引数にダミーを指定している。

//キー入力をバックアップ

this.onkeydownBak = window.onkeydown;

this.onkeyupBak = window.onkeyup;

//キー入力をこのAppが処理する

window.onkeydown = this.onkeydownx.bind( this );

window.onkeyup = this.onkeyupx.bind( this );

}

stop() {

//requestAnimationFrameを終了

cancelAnimationFrame( this.timerId );

//キー入力を元に戻す

window.onkeydown = this.onkeydownBak;

window.onkeyup = this.onkeyupBak;

}

onkeydownx( e ) {

window.keydowncnt++;

//keyzは追加順序を維持するObjectであるMapオブジェクトです。

if( ! this.keyz.has( Number( e.which ) ) ) {

this.keyz.set( Number( e.which ), { ran : false, up : false } );

}

return [ 37,38,39,40 ].indexOf( e.which ) == -1;

//押されたキーがこのプログラムで使うキーに該当しないならtrueを返す

//そのとき、ブラウザへキーイベントが伝播される

}

onkeyupx( e ) {

if( this.keyz.has( Number( e.which ) ) ) {

this.keyz.get( Number( e.which ) ).up = true;

}

return false;

}

frame( timestamp ) {

//前回のframe実行からの経過時間がframeSpeedをすぎたら処理実行

if( timestamp - this.frameTimestampBak >= this.frameSpeed ) {

this.frameTimestampBak = timestamp;


//キー処理

for( let key of Array.from( this.keyz.keys() ).reverse() ) {

let prop = this.keyz.get( key );

if( this.keyExec( key ) ) prop.ran = true; //入力されたキーを実行

//ranはrunの過去形のレンです。

//"そのキーは実行したことがある"という意味

if( prop.ran && prop.up ) this.keyz.delete( key );

//一度でも実行に成功し、キーも離されているなら削除してよい

}


//アニメ処理

for( let i = 0; i < this.anms.length; i++ ) {

let anm = this.anms[ i ];

if( ! anm.frame() ) { //アニメの実行結果がfalseならそのアニメは終了

this.anms.splice( i, 1 );

i--;

}

}


this.draw( this.cc );

}

this.timerId = requestAnimationFrame( this.frame.bind( this ) );

}//frame

keyExec( key ) {

//check. 一歩進むアニメ実行中はキー処理しない。キー実行失敗

if( this.anms.indexOf( this.anmWalk ) > -1 ) return false;


//↑↓←→キーによる方向判定

let addX = ( key == 39 ) - ( key == 37 ); //論理の真は1、偽は0

let addY = ( key == 40 ) - ( key == 38 );



if( addX || addY ) {

//一歩進むアニメの開始

this.anmWalk.addX = addX;

this.anmWalk.addY = addY;

this.anmWalk.count = 0;

this.anms.push( this.anmWalk );

}

return true; //キー実行成功

}

draw( cc ) {

cc.fillStyle = "black";

cc.fillRect( 0, 0, cc.canvas.width, cc.canvas.height );


//マス目を描画

cc.strokeStyle = "gray";

for( let cy = 0; cy < this.ch; cy++ ) {

let gy = cy * this.tileW;

for( let cx = 0; cx < this.cw; cx++ ) {

let gx = cx * this.tileW;

cc.strokeRect( gx, gy, this.tileW, this.tileW );

}

}


//プレイヤーを描画

cc.fillStyle = "red";

let gx = this.player.cx * this.tileW + this.anmWalk.tweakGX;

let gy = this.player.cy * this.tileW + this.anmWalk.tweakGY;

cc.fillRect( gx, gy, this.tileW, this.tileW );


}//draw

}//App



そして以下は上記プログラムリストを実際に実行しているところです。

タッチ入力するにはこのリンクをタッチ  / 

There is no canvas.


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)

  • 日記を読みたい


2022/2/1(火)

応用情報 ストラテジ分野 2周年

このWeb ページの最初に「パソコン使用時間管理」という表があり、その表の左から3番目に「A2.勉強1問」という列があります。

毎回パソコンを始める前に何かしらの勉強の問題を1問解くというルールの結果をこの列に記入しています。

で、何を勉強しているのかというとそれは、「応用情報」の「ストラテジ(経営戦略)分野」です。

どうして経営戦略なのかというと、応用情報の資格試験の出題分野は「アルゴリズム」とか「プログラミング」とか「システム開発」とかいろいろありますが、その中でも「経営戦略」ってすごく地味ですよね?

応用情報の午前試験は全部で80問だったかな?50問だっけ?その問題の一番最後にたった3問tだけ「経営戦略」から出題されます。

みんなプログラミングなど技術的な問題は得意でやる気いっぱいで、そこにばっかり目が行きがちで、経営戦略の分野についておろそかになっていませんか?

苦手なところを苦手なままにしておくのは、ちょっと残念だと思うんです。

それで私は経営戦略ばっかり、問題を解いています。(午前問題のみ)


で、その経営戦略分野から1問解くというのを、いつからやってるのかなとふと思って、そのテキストファイル(テキストファイルに1問1問記録を取っています。)のプロパティを開いてみたら、真ん中付近に表示されている「作成日時:」が…

作成日時が、2020年の4月です。

今年の4月で2周年記念です。

毎日パソコンやるたびにストラテジ分野の1問を解くというのを続けて、はや2年!そればっかり2年も!

それ以外の勉強をしてませんっ

何を好き好んでストラテジを2年。しかも午前問題のみ。たった3問の枠に2年ですか…。

▼そのテキストファイルのスクリーンショット

今現在応用情報のストラテジ分野の過去問は全部で368問あって、私が解いたのはそのうちの260問です。

あと100問くらい残っていて、すべて終わったら、次は「電子機器組み立て1級 - 学科」のおさらいをしたいと思っています。

試験に合格するために勉強したのではなく、その仕事をするために勉強したはずです。だからおさらいをして自分のものにしたいんです。

(電子機器組み立て1級は学科のみ合格できまして、実技はまだ合格していません)

そう計画して2年たってしまいました。

実はあるサイトの応用情報出題ツールのランダム出題を使って解いています。

ランダム出題なので、同じ問題が出てくることがあり、それも1問として解いているので、なかなか進みません。

しかもそうこうしているうちに、春試験、秋試験とつぎつぎと試験がすぎてゆき、過去問がちょいちょい増えたりします。

経営戦略を学ぶ理由は他にもおぼろげですが、ありまして、将来、なんとなく事業展開(開業)したいという気持ちがあるんです。

今の体調を考えると、ほとんど無理だ、という結論もあったりなかったりしているんですけどね。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)

  • 日記を読みたい